私のお誕生日
この前の土曜日は、私のお誕生日でした。
それで、前日に次男君が、「I will make you breakfast in bed tomorrow.」
とにっこり笑って言ってくれました。
それで、朝目が覚めてもベッドから出ないでじーっと待つ事1時間。
キッチンで何をやっているのか大体聞こえてくるんだけど、
次男君が全部長男君に指図して、ほとんど全部次男君が作ってる。
長男形無し。
そして、出来ました!
ジャジャーン!
りんごの皮なんてむいた事ないのにね~。
感動です。
ベッドの中で朝ごはんを食べられるなんて、主婦にとっては贅沢すぎる~!
最高のプレゼントでした。(これがお誕生日プレゼントです。(^^))
それから、せっかくだから映画でも観に行こう、と私が言い出し、
家族で今大ヒット中の”The Hunger Games”という映画にGo!
この話が、すごかった。
最後に一人残るまで殺し合いする、という人殺しゲームの話。
どきどきしながらアッと言う間に終わってしまって、それなりに面白かったです。
そして、主役の女の子がとっても素敵。
そして、私の誕生日のセレブレーションは私自身の企画によって
まだ続く。
自分で運転して家族を連れまわし、無理やりお祝いさせているかのような私。
しかし、うちの場合、そうでもしないと事が進まないので、
敢えてドンドン行っちゃう。
次の目的地は、ステーキハウス。
そして、ステーキハウスだけど、ずっと食べたかったので、ロブスター!
美味しい~!
こちらは、最近長男君がはまっているバッファローウィングとココナッツシュリンプ。
ココナッツシュリンプは、家でも作ってみよう~!大好きな味。
お腹一杯になって歩いていたら、こんなお店を発見。
うう~ん、怪しい~。
何を売っているんでしょう?と思って近づくMy家族。
中を覗いてみたら、隠しカメラとか盗聴器とか、本当にスパイグッズを売っていました。
こんなお店があるんですね~。
こうして夜は更けたのでした。
良いお誕生日でした。
感謝です。
« もらっても困ったメール | トップページ | 天井塗りとアンパン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日2013(2013.05.14)
- 結婚の成功の秘訣 life smart(2010.03.29)
- 在米15年になりました。(2011.04.20)
- 人との比較(2011.05.03)
- 長谷部誠(2012.05.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1326032/44834671
この記事へのトラックバック一覧です: 私のお誕生日:
お誕生日おめでとうございます。
私も、誕生日に自分でケーキを買うのもあれだし・・・という事で自分の中で
勝手に処理しました(笑)
ちょっとおいしいお菓子を買ったり、クレープ食べたり、お刺身を買ってかんたんな食事にしたりそんな感じです。
毎年、3月になるとちょっとだけ買い物モードになります。
投稿: ちびちゃん | 2012年4月10日 (火) 21時16分
ちびちゃんへお返事
ありがとうございます。
母のお誕生日って、何も無く過ぎてしまいがちですよね~。
なので、自分で全部勝手に決めて、かぞくをつれまわしました。
後で何もしてもらわなかった、って思うのも悲しいので。
いつもご飯は外食するんですけどね、今年は映画もつけられて、
楽しかったです。アメリカで映画って、ちょっと近所に散歩に行くのと同じくらい
気軽だし。
そういえば、私もケーキ食べてなかったな。
日本のケーキ高いので、作ろうかなあ。
投稿: graceK | 2012年4月11日 (水) 07時30分
お誕生日だったんですね!
おめでとうございますo(*^▽^*)o
ベッドまで、お盆にのせたゴハンが届くのって憧れです~。
投稿: amayuki | 2012年4月11日 (水) 10時00分
amayukiさんへお返事
こんにちは。
breakfast in bed って、アメリカでお誕生日とか母の日とかに
よくやるんですけど、これはいいですね。
簡単に幸せになれますもん。
毎年やってもらいたいけど、いつまで続くかなあ~。
投稿: graceK | 2012年4月12日 (木) 21時19分
ほぼ1週間遅れになりましたが、お誕生日おめでとうございます。
いつも私の誕生日だけ無視されているので、とってもうらやましいです。
どうでもよいけど、私の中学時代からのBFも4/7生まれです。
ケーキ、この間ミツワで見たら1ピースで$3でした。
ケーキ好きの娘ですら手作りする!と思ったようです。
最近は探せばアメリカのスーパーにもおいしいケーキもあるのでしょうね。
Mariano’sってとこのはおいしそうでした。というか見るのに楽しいケーキが多数ありました。
先日の洋ナシのタルトは生クリームと卵を混ぜて作るやつでしょうか?
赴任時代にはよく作りました。ブルーベリーにしたり、桃にしたりとバリエーションありますよね。
先日、クックパッドもお気に入りに登録しました。
Hmartに行ったので肉まんの粉も買ったので、クックパッドを参照して作りますね。
豚ひれ肉を茹でるのでしたっけ、あれに挑戦したいと思っています。
以前教えていただいた牛ミンチ、タコスに大活躍中です。コロッケにも使いました。もちろん、ハンバーグにも。臭くなくてお気に入りです。場所を取るのが難点ですけど。
スパイグッズの店、うちの息子が喜びそうです。なんだか危険なものが大好きなので心配になっちゃいます。
投稿: あんじぇりか | 2012年4月13日 (金) 09時38分
あんじぇりかさんへお返事
ありがとうございます。
そう、うちもそうですよ。
自分でやらないと、私の誕生日も結婚記念日も無視されてしまいます。
ケーキ作るの、アメリカにいると当たり前ですよね。
自分で作った方がおいしいし。
洋ナシのタルトは、今回はアーモンドパウダー入りのちょっと違うものですが、
そっちもよく作りますよ。あんなに簡単で美味しい物ないですよね!
お料理は、適当なので、そのまま作らないでいいですからね~。
牛挽肉、冷凍庫の場所を取ってしまいますよね。
私も、みつわとか、コスコとか、トレジョーとか、そこでそれぞれ買いたいもの
があるけどたまにしかいけないお店ばかりなので、冷凍庫は混んでます。
アメリカの人はガレージに冷凍庫だけもう一つ持っている事が多いですもんね。
本当に、こだわると、買い物大変ですよね。
まあ、選べて幸せだけど。
投稿: graceK | 2012年4月13日 (金) 15時43分